少子高齢化が進む日本において、介護の仕事に携わる人材の確保は、介護業界全体が抱えている問題の一つです。そんな中、介護シェアリングという働き方に注目が集まっています。介護の仕事は、専門性の高い内容のものだけではありません。もちろん専門性の高いものもたくさんありますが、特に専門の知識やスキルを持っていなくてもできるものなど、多種多様なものが含まれています。そのため、幅広い範囲の業務をこなさなければならず、そのことが業務の多忙化を招き、人手不足に陥る要因にもなっているからです。
介護シェアリングでは、介護スタッフが専門性の高い業務を行い、サポートスタッフが、備品の準備や食事の配膳、掃除などの業務を行っていきます。このサポートスタッフは、介護助手もしくは介護補助とも呼ばれています。業務を分けることによって、業務の効率がアップするだけでなく、介護スタッフは介護の仕事に専念してスキルアップを図れるようになるというメリットがあります。その結果、より質の高い介護サービスの提供ができるようになるのです。また、サポートスタッフというポストを設けることで、幅広い範囲から人材を探せるようになります。子育てとの両立を図るために仕事の時間に制約がある人や、シニア層なども活躍しやすい職場環境となるため、人手不足の解消方法として期待が寄せられています。さらに、介護スタッフの負担を減らし、離職を防ぐ方法の一つとしても考えられています。介護シェアリングの働き方に興味がある方は、わかりやすく解説されている【今注目の「介護シェアリング」とは】もおすすめです。